testtube
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
なぜペンは在庫過多に? 〜バラエティシーキング
先日文具の整理をしていたら、ゲルインクや水性のペン、マーカーの本数の多いことに我ながら驚いた。色とメーカ−、ブランド、タイプもさまざま。
この100〜200円のアイテムについては、同じものを長く使っているということはない。
特にこだわりのある商品はなく、必要と思ったときに都度異なるものをお試しで買っていった結果在庫過多になってというわけだ。

こういう買い方をぴったり表すマーケティングの言葉が「バラエティシーキング」だ。
「バラエティシーキング(多様性探索行動)」とは、わかりやすくいうと、何かものを選ぶ際に、一つのものにこだわるのではなく、いろいろなものを試してみようという行動のことだ。
アメリカの学者アサエルは、製品のタイプを「関与度(商品に対するこだわりが強いか否か)」と「ブランド間の知覚差異(ブランドの違いを消費者が理解しているか否か)」という2つの軸で示し、それぞれに適したマーケティングが異なるとした。
このうち、「バラエティシーキング」は、「関与度が低くブランド間の近く差異が大きい」というゾーンに属する。つまり、「特にこだわりはないが違いは認識している」というタイプ製品だ。

私の手元に在庫があふれているペンは、まさにこのジャンルの製品であり、私自身が見事に「バラエティシーカー(多様性探索者)」であるわけだ。

売場を見てもおわかりなようにこのジャンルのペンはとても種類が多い。パイロットのハイテックCなどはとんでもないカラーバリエーションだ。実用的に考えるとこんなに必要であるはずはない。
しかし、メーカーとしては、このゾーンの製品については他メーカーにスイッチされるよりましとばかりに、同ジャンルでの自社製品の共食い(カニバライゼーション)を覚悟して商品ラインやアイテムのバリエーションを広げる。つまり、浮気をしても、結果自社製品を買わせるという作戦である。

ちなみに、「関与度:高×知覚差異:高」はブランドロイヤリティの高いこだわり製品である、「関与度:高×知覚差異:低」はデザインや機能を重視するがブランドにはこだわらないもの(家具や家電等)、「関与度:低×知覚差異:低」は日用品等ということになる。

そんな視点で分けてみて自分の購買行動を振り返ってみるのもおもしろい。

あなたがバラエティシーキングする製品やお店にはどんなものがあるだろうか?

| マーケティング | 20:53 | comments(0) | - |
春と共に…
今年もやってきました花粉の季節。
暖冬の影響かいつもよりスタートが早めです。
今年は少な目なんて情報に油断していたので私はカウンターパンチを食らいました。
私にとっては確定申告と共に厄介な春の訪れです。

今年は去年ほど「○○がイイ」という情報を聞きませんね。
こちらはねつ造が影響しているのでしょうか?
ヨーグルトが良い、トマトが効く、木酢液等々、過去には色々ありました。
そしてもちろん色々試しましたが、残念ながら私には効果がありませんでした。

花粉症の特効薬が出るのにはまだまだ時間が掛かるのでしょうか?
花粉症の影響でみんながマスクをしているので、風邪が移りにくいかもしれません。
帽子にメガネにマスクと監視カメラに写れば全て怪しい人に見えてしまいます。
その格好で間違っても銀行やATMであたふた不審な動きをしてはいけませんね。
| ちか | 22:51 | comments(0) | - |
世界一の長寿がもたらす経済効果
この春、一部の生命保険契約の保険料の引き下げが予定されている。私は生命保険の営業に携わって12年になるが、保険料の引き下げは初めての経験である。

死亡保険の保険料は死亡率と予定利率(保険会社が契約者から預かった保険料を運用する利率)によって保険会社が支払いに向けて準備、積み立てる金額が計算され、それに事業費が加算され、保険料が決定される。

バブル以降、長期低金利が続く中、保険業界は運用環境の厳しさから予定利率の引き下げ=保険料の値上げ、を繰り返してきた。ピーク時に6%台であった予定利率は、現在1%台となっている。

その一方で、死亡率は全く手付かずであった。保険会社各社が使用する死亡率統計は96年に作成された生命表といわれるものである。この10年もの間も日本人の平均寿命は着実に伸び続け、現実と合わなくなってきている。保険料算出の根拠となっている死亡率よりも、現実の死亡率が小さいため、死亡保険金の支払いは計算上よりも少なく、その相当分が保険会社の利益(死差益という)となり、この利益が逆ザヤといわれる運用損を補う役割を果たしてきた。

運用環境も好転しつつあるこの頃、保険業界はやっと死亡率の見直しに踏み切り、日本人の長寿が保険料に還元されることとなる。終身保険、定期保険などの死亡保険は値下げとなるが、終身年金、終身医療保険の一部など値上げとなる保険もあるので注意が必要。

今週、日銀が0.25%の利上げを決定した。低金利からの脱出により、今後は生命保険会社の予定利率が引き上げ、再び保険料の引き下げも近い将来あるかもしれない。契約者にとってはいい環境となってきた。
| マネープランニング | 22:16 | comments(0) | - |
ユニクロで難民を救え 〜 社会志向のマーケティング
ユニクロは、購入者が使わなくなって店舗に持ち込んだ商品のリサイクルに乗り出すとのこと。使える製品は支援団体を通じて難民キャンプなどに届け、そのほかの製品は専門業者に委託し、衣料品の原料や燃料にするそうだ。これまでフリースではやっていたことを全商品に広げる。

マーケティングコンセプトの変遷の中で、「社会志向のマーケティング」は、1960年代に米国で企業の経済至上主義への不満という形で広がったコンシューマリズムが背景にある。日本でも同じ頃公害病が広がり、企業は環境破壊をはじめ社会性を欠いた活動について大きな批判を浴びるようになった。
以降、確かにマーケティング活動においては社会性が不可欠なったが、実際には「一定のルール」を守るというレベルは達成できても、積極的な社会貢献を続けるというとなかなか難しいかった。特に本業と関係のない「○×の砂漠に〜を」みたいな社会貢献活動はその傾向があり、儲かっているときはいいが、状況が変わると止めてしまうというような事例も多かったように思える。
その点、今回のユニクロの活動は本業そのものの製品のリサイクルであり地に足がついているように感じる。顧客はユニクロの商品を通じて、間接的に社会貢献活動に参加できる。24時間テレビで武道館に貯金箱を持っていくような気持ちになれるのではないだろうか。善し悪しは別にして、「売上の○%を〜に寄付します。」なんて言われるよりもわかりやすい。

「マーケティングは、他社ではなく自社の製品を買う合理的な理由を、消費者に与え続けるること。」という私の好きな言葉があるが、ユニクロのこの活動は、買う理由の一つを与えてくれるのではないでろうか。

| マーケティング | 21:45 | comments(0) | - |
テキトーギャラリー更新
ごきげんサイト「テキトーギャラリー」を更新しました。
今回は、としひこプロデュース「ブクロ・コレクション」です。
池袋の持ついろいろな顔をコレクションしてあります。

次回ギャラリーは3月10日。個人ギャラリーは3月20日です。
どうぞお楽しみに。
| お知らせ | 04:41 | comments(0) | - |
東京マラソン2007と雨女2
昨日は雨天寒空の中、東京マラソン2007が開催され、約3万人が都内を走った。
このマラソン、昨年までの東京国際マラソンと東京シティーロードレースを統合し、「東京マラソン2007」として初めて開催された記念すべき大会だ。
オリンピックで活躍した有森裕子さんも現役最後のレースとして参加し、ラストランを飾った。
フルマラソンは制限時間を7時間と設定したこともあったので96%以上が完走したのだが、悪天候や体調不良などで病院に運ばれたり、救護所で手当を受けた人も160人程いた。

さて、この日もう一つのニュースが…
藤原紀香と陣内智則が神戸の生田神社で挙式した日。
なんと藤原紀香は「雨女」なんだそうだ。(公式HPでも公表)挙式中はもちろん雨。ニュースによれば婚約発表の日は嵐で、海外に行けば乾期なのに雨が降り、三年も雨が降っていないところで雨を降らせたりしている。

そしてニュースにもならない私も、この日は着物を着て出掛ける日。もちろん雨。
日曜日は雨女パワーが炸裂した日だったのかと思った。東京マラソン2007関係者の方、雨天で具合の悪くなった方、すみません。でも私より藤原紀香のシアワセパワーが炸裂した雨の日だったに違いない。
| ちか | 23:38 | comments(0) | - |
コンプライアンスが地球を滅ぼす!?
一年で最も寒いハズの2月、天気予報では東京の最高気温が2ケタであることを告げる日が続いている。寒くなくていいね、なんて悠長なことを言っていられない位、おかしい。確かに今年の気候はどこか違っている。これまで、環境問題に特に敏感というわけではなかった私でも、書店であの分厚い「不都合な真実」を取り上げ、パラパラとめくってみたりする。

異常気象の主犯格、地球温暖化の原因は二酸化炭素の排出量の急増にある。困っていることの原因は誰もがわかっていることなのに、なかなか改善の方向が見えない。どうも、経済的発展と二酸化炭素の排出量の抑制は二律背反のようだ。

普段の生活の中でも大きな矛盾を感じたりする。私は仕事で保険契約を扱っているが、以前と比べて、保険の説明、契約申し込みに関する書類関係は格段に増えた。しかも、法令順守の名の下に、頻繁に書類が改定され、使われなくなった書類は次々と廃棄されていく。契約者を保護するために、また、保険会社サイドでは説明義務をきちんと行っているという証明のために、と理解しているものの、生命保険会社の紙の使い方を見た環境団体は卒倒するのではないかと思う。約款を電子データで提供するなどの提案をしてみたこともあるが、普遍的に、確実に説明義務を遂行するためには、紙がベストだそうな。

コンプライアンスでお客様や会社は守れるかもしれないが、地球を守ることができない、なんてことにならなければいいのだが。金融機関のCSRとして金銭教育が最近目立つ。それも大切だが、もっと違う視点での社会・地球貢献を考えなければならないのでは。1年間使った紙の原料に見合う、木を植え続けるとか。
| としひこ | 01:16 | comments(0) | - |
バレンタインの次のドジョウは?
バレンタインの到来を、売場の賑わいという外的な光景からしか感じなくなったのは我ながらおじさん化した証拠だ。(涙)

時代は変わっても「バレンタインにチョコ」という図式はすっかり定着した。
駅ビルや百貨店等では、1月の中旬には既に洋菓子売場は盛り上がり、少し遅れて特設売場も開設される。
「バレンタインにチョコ」という方程式は、1958年(昭和33年)にメリーチョコレートが伊勢丹で「女性から男性へチョコをプレゼント」というキャンペーンを行なったことがきっかけだ。民間企業の仕掛けが50年経過した今でもすっかり習慣として定着したのはアッパレだ。
これに続けと「二匹目のドジョウ」を狙ったギフトキャンペーンがこれまでたくさん試されてきたが、どうも定着していない。原因はいろいろあるだろうが、「バレンタインにチョコ」という勝利の方程式を満たしていたかどうかが一つのチェックリストになるのではないか。

「バレンタインにチョコ」の勝利の方程式

1.購入者が女性であること
 たくさんのモノから最適なものを選定する能力とセンスは女性の方が圧倒的に優れており、それゆえ、義理から本名までさまざまな価格帯で豊富な商品バリエーションが共存しうる。
2.対象物が購入者の好きなものであること
 はっきり言ってチョコをもらう男性側は一部の人を除いて、そのチョコの単価やありがたみにはほとんど音痴である。チョコを好きなのは女性なのであり、実際には彼に買うと同時に「自分買い」をする市場がかなり大きいのではないか。だからこそ、あれだけ長期間チョコのキャンペーンが続くのだと思う。
3.もらって困らないものであること
 ハンカチ等ファッションアイテムではもらった側の好みがあり、せっかくいただいても使えない場合がある。しかしチョコの場合は多少甘いものが好きでなくても困ることはない。

以上三つの条件を満たすものを探せば、ギフト新市場の創造ができるかも、しれない。
| マーケティング | 17:26 | comments(0) | - |
ハードディスク寿命診断
う〜、一週間が早いです。(^_^;

2月11日の読売新聞日曜版に、興味深い商品が紹介されていました。
パソコンのハードディスクの寿命を診断できるSmartHDD Pro ハードディスク診断というソフトです。

パソコン歴が長くなると、誰でも一度や二度は経験があるでしょう。
ある日突然壊れてショックを受けないようにハードディスクを診断し、「故障予測日」を教えてくれる、素晴らしいソフトです。
サイトによると14日間体験版も無料インストールできるそうです。

ウチのイカれたマシンも是非やってみたい!と思いましたが、あと数ヶ月で故障予測が出たらショックだな〜と恐れること数秒、Macは対象外でした。
ウィルスもコワイですが、イキナリのデータ消滅、ハードディスクの再起不能は心理的ダメージも大きいです。
予め予想できるなら面倒くさいバックアップも取れますし、思い出の写真が一瞬にして消えてしまうことを考えれば、サクサク作業に取りかかれます。
興味がある方は覗いてみてください。

軽井沢で雪を見る
12日天気がよいので軽井沢アウトレットに行ってきました。
道路に雪はないのでアウトレットは賑やかだし、意外にプリンスのスキー場もやっていて、結構滑ってる人がいました。この日はTシャツで滑れたのでは?
こんな時期ノーマルタイヤで軽井沢に行けるってコトがやっぱり暖冬ですね。
| ちか | 18:25 | comments(0) | - |
テキトーギャラリー更新
ごきげんサイト「テキトーギャラリー」を更新しました。
今回のお題は、久しぶりのモノバージョン「お気に入りの逸品」です。
以前に「私の愛用品」「鞄の中身〜いつも持ち歩いているもの」「ごきげんな道具たち〜文具編」等をやっているため実はネタ探しが大変でした。
私たちのお気に入りをご覧ください。

次回個人ギャラリーは2月20日。通常ギャラリーは3月10日です。
どうぞお楽しみに。
| お知らせ | 22:50 | comments(0) | - |
| 1/2PAGES | >>